• Mon - Sat 10:00 - 21:00
  • サカイイングリッシュスクール 一宮校 0586-72-0833 あま校 052-443-1061 羽島校 058-392-3324
英会話 | サカイイングリッシュスクール 一宮校・あま校・羽島校 | Sakai English School | 一宮市 あま市 羽島市の英語・英会話教室
  • Home
    ホーム
  • Courses
    コース・授業料
    • 英会話プライベートレッスン
    • 英語学習プライベートレッスン
    • 未就園児の親子レッスン
    • 園児のグループレッスン
    • 小学生のグループレッスン
    • 中学生の英語総合・英会話
    • 高校生の英語総合・英会話
      • 合格体験記
    • 大人のグループレッスン
    • 英検®・TOEIC
  • About Us
    学校案内
    • 先生紹介
    • 年間カレンダー
    • イベント情報
    • スクールの特徴
      • ライティングマラソン
    • 代表挨拶
  • Services
    サービス
    • 講師派遣サービス
    • 通訳サービス
    • 翻訳サービス
    • 海外留学
      • オーストラリア留学 2019
      • オーストラリア留学体験談 2019
      • オーストラリア留学 2016
      • オーストラリア留学体験談 2016
      • ニュージーランド留学 2014
      • ニュージーランド留学体験談 2014
      • 留学についてのよくある質問
  • Blog
    ブログ
    • Instagram
    • Facebook
    • Blog
    • フォトギャラリー
  • Contact
    お問い合わせ
    • 一宮校
    • あま校
    • 羽島校
    • よくある質問
  • Home
    ホーム
  • Courses
    コース・授業料
    • 英会話プライベートレッスン
    • 英語学習プライベートレッスン
    • 未就園児の親子レッスン
    • 園児のグループレッスン
    • 小学生のグループレッスン
    • 中学生の英語総合・英会話
    • 高校生の英語総合・英会話
      • 合格体験記
    • 大人のグループレッスン
    • 英検®・TOEIC
  • About Us
    学校案内
    • 先生紹介
    • 年間カレンダー
    • イベント情報
    • スクールの特徴
      • ライティングマラソン
    • 代表挨拶
  • Services
    サービス
    • 講師派遣サービス
    • 通訳サービス
    • 翻訳サービス
    • 海外留学
      • オーストラリア留学 2019
      • オーストラリア留学体験談 2019
      • オーストラリア留学 2016
      • オーストラリア留学体験談 2016
      • ニュージーランド留学 2014
      • ニュージーランド留学体験談 2014
      • 留学についてのよくある質問
  • Blog
    ブログ
    • Instagram
    • Facebook
    • Blog
    • フォトギャラリー
  • Contact
    お問い合わせ
    • 一宮校
    • あま校
    • 羽島校
    • よくある質問

J-SHINE主催 小学校英語教科化記念全国シンポジウム

  • 2017年9月16日
  • Posted by: sakaienglish
  • Category: BLOG 英語教育
コメントはまだありません
J-SHINE 小学校英語指導者認定協議会 主催 小学校英語教科化記念全国シンポジウム

J-SHINE 小学校英語指導者認定協議会 主催
小学校英語教科化記念全国シンポジウム

J-SHINEの小学校英語指導者トレーナーとして、参加してきました。

2011年、小学校に外国語活動が新たな”領域科目”として導入されて以来、子どもたち自身の英語に対する寛容性がかなり高まっていることを実感することが多くなってきたように思います。
“寛容性”とは、”英語を使うことや勉強することを当たり前のこととして捉えている様子”を指していますが、そのように感じている子が近年、ますます増えてきている気がするのです。
英語を話そうとすることが恥ずかしいとか、照れ臭いと感じている子の割合が、ひところに比べると随分減ったような気がします。

2011年ごろを境に、定期的に小学校で英語の授業が行われるようになり、もしかしたら当時は、英語の授業の”アゲアゲな”(笑)世界観に気後れしていたクールな小学生もたくさんいたのではないかと思いますが、そこから約6年半の時を経て、小学生も一巡し、英語の授業が日常の当たり前の一部分としてしっかり根付いてきているのでしょう。

一方で、2011年に英語の授業が小学校で領域科目化された時を前後して、小学校のみならず、中学校、高校でも、「英語の授業を英語で行う」指針は打ち出されてきてはいるものの、直近の調査によると、「英語による言語活動時間の割合」は、全体の「75%以上」が13.9%、「50~75%」が33.3%で、合計しても47.2%と、半分以下となっているのが現状のようです。

また、英語で英語の授業を行なっていても、知識注入型の授業が依然として内容の大部分を占めているのも事実のようです。

音読、発音練習、文法、Q&Aによる教科書本文の内容理解、etc.
現状、ほとんどの中学校・高校で最も一般的に行われている授業の内容は、上記のような、知識として覚え、練習することが狙いになっている活動です。

どんなに英語で英語の授業をやっていても、たとえ50分ないし60分の授業を全て英語でやっていたとしても、それがただ単なる知識・技能の伝達であれば、「使える英語力」は絶対に身につきません。

思考力・判断力、表現力を高めるための教育は、生徒が主体的に、対話的に深い学びをするための環境作りを英語で行うことが大切なのです。
つまり、「Repeat after me.」といって復唱させる形での”英語による英語の授業”じゃ意味がない。
「What do you think?」と言って意見を求めたり、
「Let’s discuss.」と言って、対話形式で意見や考えをまとめ、交換し、発表させる。
子どもたちの、高校卒業時のそういった姿を見据え、その素地を養うことを目的に行なっているのが、教科化された小学校の英語教育の狙いだと思います。

少し話を戻すと、近年、特に小学生の英語力、英語によるコミュニケーション能力の底上げはかなり成功しているように見えます。
サカイイングリッシュスクールの生徒だけを見ているからでしょうか?笑
いえいえ、きっとそうではないと思います。

J-SHINE 小学校英語指導者認定協議会 主催 小学校英語教科化記念全国シンポジウム

たまに、地域の小学校に視察に行かせていただき、授業の様子を見させていただいていますが、小学校での英語教育は、総じて、かなり成功しているように思います。子どもたちは惜しげも無く英語の授業が好きといい、算数、国語などの授業ではありえないほど活気のある(悪く言えば騒がしい!笑)、笑顔の溢れる授業展開がどこの小学校にも広がっています。

その下流となる教育現場である中学校や高校では、そういった様子とは打って変わって、英語はたちまち嫌いな教科の筆頭をひた走るようになり、教室では当てられまいと下を向く生徒が作りなす水を打ったような静けさの中、授業は展開されていく…
まるでホラーです。一体全体、本当にどうしてそうなってしまうのか。

中学校・高校での、高等英語教育が課題視されてはいます。
英語で英語の授業を行うことに関し「教える側の能力」が問題視されたり、大学入試が依然として旧態を保ち続けていることなどが、高等英語教育のコミュニカティブアプローチの妨げになっているなどというのが大方の見方です。

問題は問題として確実に存在しています。いますが、小学校でのコミュニカティブな授業展開が成功していることも事実です。
最近ふとしたときに、このまま小学生の英語力が伸び続けたら中学校英語はどうするんだろう、などと考えることがあります。
まさか、今のままの形を維持し続けることはできないでしょう。コミュニケーション能力が高まりに高まっている状態の子どもたちに対して、そこを活かす形での授業展開が受け入れる側の能力の問題で不可能であるからといって、伸びしろにフタをするようなことがあっては決してならないからです。
つまり、このまま我々が小学生に対しての教育にアツく取り組み、どんどん子どもたちの能力を高めることで、結果としてその小学生たちの押し上げによって下流工程、中学校・高校の教育状況が変わるなんてことがあるかもしれない?

まるで夢物語ですが。。。
大きなことや世の中の流れは、単一の要素では決して変わりえない。
ルールを作っても、実践されなければ変わらない。
しかし、いまの小学生が身につけている英語に対する寛容性は、少なくとも、その”大きな変化”のひとつの力強い要素となっていることは間違いないです。

今後もサカイイングリッシュスクールという教育現場において、あるいは小学校英語指導者として外部のイベントなどで、引き続き子どもたちの英語教育、とりわけコミュニカティブな学びの場の提供に力を注いでいくとともに、2015年から活動しているJ-SHINEの小学校英語指導者トレーナーとしても、「指導者の指導」にも力を入れ、日本人、英語ネイティヴの外国人の垣根なく、英語教育者の質の向上のための努力も続けていきたいと思います。

J-SHINE 小学校英語指導者認定協議会

コメントを残す コメントをキャンセル

Recent posts

  • 2024年8月 オーストラリア パース留学ツアー 最終日!!
  • 2024年8月 オーストラリア パース留学ツアー 現地校での最終日
  • 2024年8月 オーストラリア パース留学ツアー 現地校訪問レポート 「Fountain College」
  • 2024年8月 オーストラリア パース留学ツアー 4日目 【遠足】!
  • 2024年8月 オーストラリア パース留学ツアー 現地校訪問レポート「Lynwood Senior High School」

category

  • BLOG (63)
  • ENGLISH (20)
  • ESL (3)
  • NEWS (7)
  • キャリア教育 (5)
  • グローバル人材 (15)
  • レビュー (1)
  • 授業風景 (4)
  • 未分類 (2)
  • 留学 (35)
  • 英語教育 (8)

Archives

  • 2024年8月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

コース・授業料

  • 未就園児の親子レッスン
  • 園児のグループレッスン
  • 小学生のグループレッスン
  • 中学生の英語総合・英会話
  • 高校生の英語総合・英会話
  • 大人のグループレッスン
  • 英語学習プライベートレッスン
  • 英会話プライベートレッスン

スクールについて

  • スクールのこだわり
  • 外国人講師・日本人講師
  • 年間カレンダー
  • 代表紹介
  • フォトギャラリー – Instagram
  • フォトギャラリー – Facebook
  • 海外留学サービス
  • 翻訳サービス
  • 通訳サービス
  • よくある質問

お近くのスクール

  • 一宮校
  • あま校
  • 羽島校
  • ラポルトインターナショナルキンダーガーデン(系列校)
  • 英才個別指導 酒井塾(系列校)

サカイイングリッシュスクール
一宮校 0586-72-0833
あま校 052-443-1061
羽島校 058-392-3324
一宮市、あま市、羽島市以外にも、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、大治町、木曽川町、奥町、岐阜市、柳津町、安八町、輪之内町など、遠方からも多数お越し頂いております。

Copyright © 2016 SAKAI ENGLISH SCHOOL
Search